洗剤の代わりにマグネシウムで洗濯したら洗濯機のカビを抑えられるって知ってた?
うちの洗面所の換気が悪いお陰で洗濯機が尋常じゃないほどカビるのが悩みで、この度洗濯機を最新の自動おそうじ機能搭載のものに買い替えました。
それに伴い新しい洗濯機をカビからいかにして守るかの知識を得る為に洗濯についてあれこれ調べていたら、『マグネシウムで洗濯する事で洗濯槽のカビを抑える事ができる』との情報を見つけまして、さっそく取り入れる事にしました。
目次
マグネシウムが洗剤の代わりになる原理
洗濯洗剤はお水をアルカリ化させ、皮脂などの汚れを落とします。
マグネシウムも同様で、マグネシウムがお水と科学反応をする事で、水をアルカリ化させる事ができる為、人間の皮脂などの酸性の汚れを洗剤無しで落とす事が可能という事です。
本当に洗剤無しでマグネシウムで洗濯して汚れは落ちるのか?という問題ですが、理論上は皮脂などの酸性の汚れは落ちますが、その他のシミは絶対落ちるとは言い切れませんので、ひどい汚れはあらかじめ落としておく必要があるとのこと。
また、マグネシウムで汚れを落とすには、お水のアルカリ値をpH9.5以上にするのが好ましいらしく、そうすると45リットルのお水には約700gのマグネシウムが必要とのこと。これはYOUTUBEで検証している方の受け売り情報ですが・・w
つまり私の家の洗濯はだいたい52リットルなので、800gのマグネシウムを準備しておかなければならないという事になりますね。
そして、マグネシウムはお水をアルカリ化させるため、入れて一瞬でアルカリ化させる事ができるわけではなく、最低でも15分洗濯機を回して撹拌させ続ける必要があるとのこと。つけおきしても洗濯機を回さなければ水のアルカリ化は進みません。
洗濯マグちゃんと自作のマグちゃんの違い・おすすめはどっち?
マグネシウム洗濯の本家は『洗たくマグちゃん』というマグネシウムになりますが、私が買ったのは下のAmazonで買えるコスパの良いマグネシウムペレットです。
なぜこれを買ったのかというと、洗たくマグちゃんはマグネシウム50g入り2つで2,470円なので、YOUTUBEの方が言う通りの量でうちの52リットルの洗濯機に間に合う量を準備しようとしたら、2,470円×8個は買わないといけないから・・です。高杉。
ちなみに洗たくマグちゃんの公式サイトでは、洗剤併用の場合は50リットルだったら2つ入れればOKとアナウンスされています。洗剤無しの場合はランドリーマグちゃんという大容量マグネシウム100g入り1つでOK、65リットルで2個200gでOKという事なんですけどね。ちなみにランドリーまぐちゃんは2つで5,100円程度。
YOUTUBEの実験の人と言っている事が違って混乱しますが、私はYOUTUBEの方を信じています。実際その方は本物の洗濯マグちゃんも使ってお水のpH値の推移を計測していらっしゃいましたし、マグネシウムが少ないと満足にお水がアルカリ化されていないのをこの目で見ちゃったし・・。
充分にアルカリ化されていない場合は、せっかく洗濯してもただ洗剤入れ忘れて洗濯機回しただけみたいな状態になると思うんですが、どうなんでしょうかね。お水だけでも汚れは落ちるとは言いますが、そういう問題では割り切れないんですよ私は。。
まあ本家の洗濯マグちゃんとただのマグネシウムペレットには、多少の品質の違いがあるかもしれないですが、純度99.95%のマグネシウムが1.2kgも入ってて2,980円って価格に惹かれて、私は自作するほうを選びましたw
洗濯マグちゃんと自作の洗濯マグちゃんどっちがおすすめ?って聞かれたら、セレブには本家ですが庶民には自作という事になりますでしょうか。
いや~本家洗たくマグちゃんの高いこと!www
Amazonの本家の洗濯マグちゃんの商品ページで、使用前のマグちゃんにハサミ入れて分解してマグネシウム見せている方のお写真を見たけれど、マグネシウム ペレットの雰囲気は一緒に見えました。
私が買ったマグネシウムペレットの拡大写真はこれですので見比べてみてくださいな。きっとあなたも1.2kgを買ってしまうでしょう。ちなみに、もっと少ない量もありますが、私は実家と半分こする為に1.2kg入りの大きいのを買いました。
マグネシウムはだいたい300回使うとダメになるそうなので、腐る物でもないし、初めから大きい物を買って様子を見ながら量を調節したら良いと思います。量が多いほどコスパは良いです。
結局実家にあげようって思っていた分から200gほど抜いて800gで洗濯しておりますwお母さんごめんwww
使い終わったマグネシウムの処理は、土にまいてあげれば、土の栄養となってくれるようです。それぐらい自然にも優しい成分ならますます安心ですよね!
洗濯マグちゃんを自作する方法
洗濯マグちゃんを自作する方法は、上記で紹介しているマグネシウムペレット粒を買い、100均のネットに入れてあげるだけで大丈夫です。
私はマグネシウムのお手入れを考えて、シャツが2枚程度入りますっていうまあまあ大き目のネットにマグネシウムを入れて、チャックの隙間からマグネシウムが飛び出てしまわないように1回軽く結んで、それを更にブラジャー用のワイヤー無しのネットに入れています。400gずつ2つに分けています。
ブラ用のネットは、1つ目のネットの結び目がきつくならない為というのと、もし破れてしまったら洗濯機の中がマグネシウムペレット地獄になるので、それを回避する為に使っています。
1つにするより2つ、3つに分ける方が、マグネシウムがお水に触れる部分が大きくなってより一層効果が出ると思います。
マグネシウムで洗ったら本当に洗剤は必要ないのか?
実際私はマグネシウム洗濯を取り入れ、新しい洗濯機の洗濯時間を洗い25分にする事でワイドハイター要らずの効果は感じていますが、やはり洗剤は必要かなという気持ちはまだ捨てきれていません。
当初600gで液体洗剤のナノックスを規定量入れ、25分の洗い+すすぎ一回で洗ってみたのですが、部屋干ししても全然臭くならないし匂いもすっきり取れててご機嫌だったのですが、2週間目ぐらいでタラ夫のシャツにニオイ残りを感じました。それどころか私の服にまで匂いが移っている気さえして・・w
それでこれはまずいなと思い、次に粉洗剤に戻して、25分の洗い+すすぎ2回にしてみたら、これがかなりすっきり!
今まで過炭酸ナトリウムを入れていたのをやめてマグネシウムに変えたのだけれど、マグネシウムのアルカリ化効果で過炭酸ナトリウムはまじで必要なくなりました。
もしかして、洗濯機が判断するより1つ水量を上げ、沢山のお水で贅沢に洗濯物を泳がせてあげたら洗剤も要らないのかもしれないけれど、私はまだそこまでマグネシウムを信じる事ができていません。今現在も水量は洗濯機の判断より1つあげて洗濯はしていますが。。
洗濯機がカビたり汚れたりする原因は洗剤カスの残りとの事で、洗濯槽の汚れを考える場合はマグネシウムだけで洗うのが1番良いです。
私は洗剤屋の洗脳が解けておらずまだ試す勇気がありませんが、過炭酸ナトリウムの呪縛からは解放されました。洗濯槽に汚れをつけない為にも、今後、マグネシウム洗濯を極めたいとは思っています。
ちなみにこのマグネシウムをお風呂に沈めてあげたら、お風呂のお湯がアルカリ化して水素水に変わってくれるそうです。実際お風呂に沈めたら細かい泡がいっぱい出てきて、普通より汗が沢山出ますので、お風呂にも入れてあげるのおすすめです。
酸性の汚れが落ちるという事は、頭皮をこのまぐちゃん水で洗えばシャンプー要らないんじゃないの?って思うのですが、今はシャワーで済ます事が多くてチャレンジできていません。もう少し寒くなって毎日お風呂にお湯をためるようになった場合には一度まぐちゃん湯シャンを試してみたいとは思いますので期待しててくださいw
それと、マグネシウムペレットを入れたお風呂のお湯を使って床を流すと、床が心なしかいつもよりぬるついていない気がするので、お風呂の床にも良さそうです。
洗濯マグちゃん・マグネシウムのお手入れ方法
日々の洗濯で使ったマグネシウムは、使用後すぐに乾かすのがポイントです。お水に触れている時間が長ければ長いほど化学反応を起こし、酸化被膜がマグネシウムの表面についてしまいます。またお風呂用と洗濯用と分ける必要はなく、むしろ一緒にした方が洗濯時の摩擦で被膜が落とせるとのこと。
特別メンテナンスに関して、洗濯マグちゃんのHPではマグネシウムが溶けてしまうおそれがあるので推奨はしていませんと記載してあったのですが、説明書には『クエン酸』でのお手入れ方法が載っているそうです。
洗面器1杯に小さじ4~5杯程度のクエン酸水を作り、10分つけてあげてその後にもみ洗いしてあげるというのがお手入れ方法だそうです。
※10分以上つけると必要以上にマグネシウムが溶けちゃうので、長くつければ良いという問題ではないそうです。
これは洗面器に小さじ5杯のクエン酸を溶かしてマグネシウムを入れたところです。
速攻でこんな感じの泡ぶくになったのを見て、過炭酸ナトリウムのトラウマがよぎって洗面器を慌てて洗面所に避難させましたが、これ以上もこもこの泡が溢れるという事はありませんでしたw
左:新品マグネシウムペレット
右:1ヵ月使ったマグネシウムペレット
左:新品マグネシウムペレット
右:洗浄後のマグネシウムペレット
え?なんか新品のやつ意外と汚くない・・?ってなって、新品なのに嘘でしょってなったんですが、本当でした。
真ん中に新しいマグネシウムペレットを追加していますが、明らかに左の方と色が違いますよね。もしかして、保存している間に空気と触れて酸化しちゃっていたのかもしれない。
そして、このピカピカになったマグネシウムペレットで洗濯したら完璧にニオイの取れた洗濯物が出来上がりました!
私はお風呂にもマグネシウムペレットを入れたりしていたのですが、洗濯にも使っていたので、マグネシウム同士がこすれて酸化した被膜も取れるというのを妄信して1ヵ月使ってたけど、もしかして2週間に1度ぐらい手入れをしてあげるのが良いのかもしれないですね。
世間では1ヵ月に1度と言われていましたが、私は2週間目ぐらいで効果に疑問を持ったので、洗濯物に異変を感じた時点で洗剤の追加に走るのではなく、マグネシウムの洗浄をしてあげるのが良いのかもしれないです。
【マグネシウムのお手入れについて追記】
現在1ヵ月以上マグネシウムを洗わずに利用しています。もちろんお風呂にも入れて。だけど全然臭くならないので、2週間に1度はやりすぎかもしれない。匂い落ちがおかしくなった時にお手入れするは正解だけれど、2週間に1度は訂正!
もしかして原因はネットの結び目かも。ネットの結び目が生乾きになるのが不安で、小さ目の良い感じのネットを見つけて結ぶのやめたんです。そしたらマグネシウムが自由に動ける度が高くなった+ネットが生乾きにならなくなったのでよりマグネシウムにとっていい環境になったのかもしれないです!
まとめ
マグネシウムが洗剤の代わりになるなんて初めは疑ってかかったのですが、実際に洗濯をしてみたら、効果は感じました。夫の汗のにおいは液体洗剤で普通に洗ったぐらいではとれないのですが、液体洗剤で洗ってもスッキリ落とせます。
皮脂汚れには効果ありまくりだと思いますので、今後少しずつ洗剤を少なくしてみたりして様子をみつつ、脱合成洗剤を試みたいと思っています。肌着やタオルなどはなるべく洗剤残りなどがない状態が好ましいですからね。
ちなみにうちは洗濯物は外には干さずに風通りの良い家の中で窓を開けて部屋干しをするのですが、太陽に当てなくても臭くなりません。また洗剤が少量で良いので、経済的にも良いし、洗剤残りも無くなるので過炭酸ナトリウム代わりにマグネシウムの利用はかなりおすすめ。
100%洗剤の代わりになるのか?というのはまだ分かりませんが、洗濯後すぐに乾かすように工夫するなど、洗濯物の干し方次第では洗剤使わなくてもいいかも?とは思い始めました。それぐらいマグネシウムってすごいです!
そして、このマグネシウム洗濯を極めたら、洗濯機が洗剤の残りカスでかびる事がなくなるので、洗濯機の洗浄をする必要もなく、ストレスゼロ生活が待っています。早くその悟りの境地に到達したいものですね。
効果は十分に分かったので、明日からしばらくマグネシウムのみで洗剤無し洗濯を試みてみたいと思います。また結果は後日。。
1週間マグネシウムだけで洗濯を試した結果報告を別記事にまとめました。結果から言うと完璧に洗えました。この記事では書いていないマグネシウム洗濯時に気を付けるべきポイントなどをまとめてみましたので、興味ある人は読んでみてください。
コメントをする