雷サージ対策のタップにつけるだけの雷バスターとコンセントにつける雷ガードの比較レビュー

皆さんは、雷対策やってますか?
私は以前近所に落雷があり、まきぞいくらって家電が壊れた件から学んで、雷の日は大事な家電はコンセントから抜くという対策をやっています。
値段の高いものから順に、だいたい1万円以上の物は抜くという小者感を発揮w

あの落雷はたまさかな事で、そんなに頻繁には落ちてこないよ・・ね・・?
と、最近だんだん気が緩んできたこともあり、雷サージという、落雷から家電をガードしてくれる、コンセントにつけるだけのグッツに着目。
バリバリ雷が鳴ってる時はコンセントは抜くのが1番だけど、毎度毎度抜いてられない&抜けない家電もあるので、落ちても極力無傷でいられる方向の対策を練る事にしました。

「雷サージ」「雷バスター」「雷ガード」などと色々な名前で呼ばれてるけど、おおまかに言えばほぼ一緒で、落雷による家電のショート対策をしてくれる役目の物です。
私は雷ガードって呼ぶ派だったんだけど、私が買った商品の名前は「雷バスター」と「雷サージ」だったw
商品名を付ける人のさじ加減で呼び名が変わるのかな。

雷サージおすすめ特集雷バスターの選び方と正しい装着方法

家中のコンセントに対応してたら、こんなに沢山になりましたw
うちの待機電力すごそうww

雷ガードのおすすめはタップにつけるだけの簡単なタイプ

まずおすすめなのが、ただのタップにつけるだけタイプです。
雷ガードがついていない普通のタップにつけるだけで、60000Vもの電力を吸収してくれる、最高クラスの雷バスター付きタップに変身させてくれる素敵グッツです。

延長コードになってるたこ足(タップ)の、1番コンセントに近い部分につけます。
つまりは、3つ口なら1つ潰れて2つしか使えないというw
これの注意点は、雷バスター機能がついているタップだと、タップの雷サージ力が優先されること。
なので、そのタップの雷サージ力がへぼい場合だと、この60000Vという高性能な能力が殺されますw

yazaki 雷バスターつけ方一例写真

一応こういうつけ方している写真もあったので、延長コード使いたくない人は、こういう使い方でも良いみたい。
でもこれだと、本当に1番コンセントから近いのがどっちか不明なんだよねー
予定ではこの真正面が1番近い予定でこうつけてるけど、この商品の醍醐味の、コンセントに1番近いところで雷バスターが電力を受け止めてくれるっていうのが正確に働くか小者は不安。。
早急に、雷ガードがついていないノーマルなタップを追加購入したいと思います。

ちなみに、この手の商品では60000Vが1番高い数値なので、これは最高レベルのグッツです。
この60000Vという最大サージの許容電流というのは「ジュール」表記がないとなんたら~っていう考え方もあるようですが、アマゾンのレビューで、これのおかげで家電が守れましたってレビューあるし売れてるので、この辺で妥協!w
こういうのわかんないって人は、まあこれ買ってれば間違いないです。
こういうの買う時事前に調べまくるの大好きな私が納得した商品ですので!w

ジュール表記がしっかり表記してあるやつというこだわりがある人は、アクロスというメーカーが唯一表記されてたので、こちらをどうぞ。
私はジュール表記より売れてる商品を選んだくち。

これが720ジュールという力を発揮するらしいやつです。
一応ボルト表記だと、私が買ったYazawaのやつと一緒の60000Vなので、同じぐらいの能力なのではないかぐらいに構えてます。
おおらかって素敵w

上記で紹介した2つのタップにつけるタイプは、何個口のタップという縛りはないので、12個口の大きなタップにして、家電全てをまとめておいても安心だと思います。
この雷サージグッツと一緒にタップにさしてる分には、壁から流れてくる60000Vの過電流から守ってくれるという事になりますので。
一人暮らしの人とかだと、これ1つで間に合うかもしれないですね。
家が広いと、家電の設置場所が広範囲になるので、いくつも要るのが難点ですよねー

ちなみに私が買った時は、AmazonのJoshin webで「Yazawa雷バスタープラグ60000VタイプSTB60WH」は、1つ660円でしたが、今日はEDIONがその値段だけど、Joshin webは若干値上がりしてますね。
次に紹介するプラグの方は350円だったけど、こっちも今はEDIONが最安値で380円のようです。
日によって違うんですねー!雷対策本場になってきたから値上げラッシュなのか!??

コンセントにつけるタイプの雷サージのおすすめ

コンセントに直接つけるたこ足タイプの雷ガードでは、13000Vタイプが最大のようです。
これ以上に耐電圧がデカイやつは見つけられなかったので、コンセントに直接ってタイプのおすすめは同じくYazawaのこれ!
1つの値段が350円程度と安いので、まあ仕方無いというか13000Vの過電流にしか対応しません。

冷蔵庫にもこれつけたけど、私はだいたい雷の日は抜いても大丈夫な家電用をこれにしました。
もし抜き忘れた時でも、何もないよりかはマシという感じで考えてます。
まあたぶん抜かないんだけどね。
13000Vでも結構高い電圧なはずだし・・

というわけで、おそらく抜くけど抜かなかった場合やばいのでってレベルで考えてる人は、これがおすすめです。
他のメーカーは対応の雷サージ電流量を書いていないものばかりの中、Yazawaはしっかり表記して、しかもかなりハイレベルの数値で頑張ってると思います。
雷時には抜く予定の家電もだけど、雷サージつきの古いタップにもこの13000Vのたこ足をつけました。
タップ自体が古すぎて、それがどのぐらいの過電流に耐えるか表記もないしよくわからないので、まずは13000Vで受け止めて、それでダメなときにタップについてる雷ガードが働いてくれたらいいなぐらいな感じで。

雷バスターのおすすめまとめ

あれこれ沢山書いたので、読んでて眠たくなったぞwっていう人向けに、ざっくり最後にまとめさせてもらいます!
こうも長く書かれると、上にスクロールするの面倒ですもんねw

どちらもAmazonのリンクになりますが、Amazonが最安値なので買うならAmazon!
ちなみに、直撃した場合はタップもろともバン!なので、ドカドカ落ちてる場合は、なるべく外せるコンセントは引き抜くのが1番です。
雷ガードはまさかの落雷に備える意味での保険。。

似たような内容にはなるのですが、もう1つのブログでも雷サージの事書きました。
他の種類の雷サージや、アンテナ用雷ガード・インターネット回線用の雷バスターなども紹介しています。
雷バスターレビュー!PCなどの高額家電を誘導雷の雷サージから守る雷ガードつきタップ比較

 

●最新のアイハーブクーポンはこちら●
アイハーブのクーポン一覧

スポンサード

COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 6 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. By たぬきち

    >本当に1番コンセントから近いのがどっちか不明

    知恵の輪を解く並に凄く考えたけど、これは難しい構図
    ホントにどっちが優先されるかわからんw

    >直撃した場合はタップもろともバン!なので、ドカドカ落ちてる場合は、なるべく外せるコンセントは引き抜くのが1番です。

    雷に当たるの自体が宝くじで1万円が当たるレベルなのに
    そんな頻繁に落ちられると違う意味で土地に問題があるww

    • By taraco

      たぬっち
      この1番遠いは、分解して配線見ないとわからないよねー
      面倒なので、これは雷サージ効いてるタップにつける、省エネ道具として活用することにしたよ。
      うちの近所わりと落ちるけど、高い建物とかないんだよねー
      なんでだろ。
      まあ直撃は宝くじ当たるレベルなら、誘導雷にだけ気を付けてればいいってことか。
      じゃあやっぱ雷サージ必要だよね。うん。

  2. By ニノうめ

    おはようございます

    雷対策、全然ですよ~><
    お天気が悪いと近くに落ちた時の事を想像して
    ビクビクしているのですが・・・
    こういったアイテムが売られているんですね∑(゚ω゚ノ)ノ

    本当、毎回コンセントを全部はずしてはいられませんし
    ビデオに関しては設定しなおしするハメになったり。。。
    なかなか難しいでしょうし、
    一気に解決できるのはすっごく便利なんだろうなぁと思います^^

    • By taraco

      ニノうめさん
      雷対策、高い電化製品だけはしておいた方がいいですよー
      テレビのアンテナや、インターネットの配線につけるタイプもあって、どれまで必要なのか頭抱えちゃってます。
      だけど、小学校の時、雷落ちてテレビから煙出てお亡くなりになったの見たから、テレビのアンテナにも必要かなって思ってるところです。

  3. By 匿名

    古い記事に恐縮です。
    12個口タップに家電をまとめて差し込むのは構いませんが、同時使用する製品の合計電流が15Aを越えるのはNGです。
    元々の壁コンが15Aまでなので火災の危険がありますから。

    • By taraco

      そうですね。日本は15A 1,500Wまでというのが一般的なので、同時にそれ以上の電流を使うのは危険ですね。
      キッチンの電子レンジや湯沸かしポットやオーブンなどをまとめていると、同時に使うと危ない事になりますね。
      電子レンジなんかは個別でつなぐのは常識だとは思いますが、うちは2個口のコンセントなのでオーブンと湯沸かしポットをまとめているので、同時使用をしないように気を付けないといけないですね。家族に言っておきます!

LEAVE A REPLY TO 匿名 CANCEL REPLY

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください