夏のノートパソコン熱暴走対策!PCの処理速度低下は暑さが原因です!!
先日、iTunesを、新しい相棒のVAIOにダウンロードして、iPhoneのバックアップを取りました。
iPhoneをUSBケーブルで接続している間、iPhoneの充電もやっちゃうからか、VAIOタソが今までに聞いたことのない音でファンを回してきました。
ウォォォォオオオン!って。
ちょ・・ iTunesさん、PCに負荷かけすぎだろw
俺のPC壊す気かww
Apple信者の私にとって、iTunesは必須なので、iTunesを削除という選択肢もなければ、使用しないという選択肢もない。
これからもiTunesに負けないぐらいの負荷を与えるソフトを使用する機会もあるかもだし、そもそもそろそろ夏だし、PCクーラーを買う事にしました。
PCクーラーとは、パソコンの熱を下げてくれる、いわゆるパソコン専用の扇風機みたいなもの。
外気温の低い冬場のPCはサクサク動くのに、夏場はちんたらしてるなーって感じた事ありませんか?
特にノートパソコンは、テーブルと排気口が密接している為、熱がこもりやすく、外気温が高い夏場は熱くなりすぎて、PCに不具合を起こしてしまうことがあります。
熱がこもると、どういう不具合が起こるかというと、1番はパソコンの動きがのろくなる。
まず起動して30分ぐらいで低速モードに突入し、ネットで画面を開くのもちんたらちんたら、タブの切り替えなんてしようものなら、頑なにフリーズw
こういう熱がこもる事によるパソコンの不具合を、「PCの熱暴走」と言います。
そしてこのパソコンの熱暴走は、スローな動きで精神的にダメージを与えてくるだけでなく、パソコン事態にも深刻なダメージを与えるので、熱はためない事がPCを長持ちさせる秘訣みたいになります。
とにかく、パソコンは熱を持たせちゃダメ!
ということで、それを解消してくれるツールがこいつです。
私たちのAmazonでは、2500円ぐらいです。
たったの2500円で、PCに夏バテさせないで済むなら安いもんですよね!
設置してる感じはこんな感じです。
PCが少し浮いているのわかりますか?
PCの背後に2箇所空いている穴から空気を取り入れ、この浮いている隙間部分に、風をバンバン送ってくれるので、熱がこもらず、PCの熱暴走がおこりません。
これはPCをはずして、PCの下に来る部分を写した写真です。
私がつまんでいるのが、吹き出し口になる部分の風の向きをかえられる羽みたいなパーツ。
これを斜めに上げてると、吹き出す空気に角度がついて、風が手にあたって寒い・・ってなりにくいです。
そして効率的にパソコンを冷やすこともできます。
電源はUSBからとるので、AC電源コンセントは必要なく、配線が邪魔でたまらん!という事にもなりません。
ファンは弱と強の2種あって、強で回している時の音は、VAIOがファンを回して頑張りだした音よりはるかにうるさいです。
弱だとVAIOと同じぐらいになるのかな。
神経質な人はこの音が気になるかもしれないけど、私はうるさいとまでは思いません。
むしろ少し音がしないと、スイッチきり忘れちゃうので、この音があった方が良い。
そして、このファンを回していると、VAIOのファンが回らないので、VAIOに全く負担がかかっていないという安心感と満足感が得られますw
大事に長くパソコンを使いたい、ベストなパフォーマンスで作業をしたい人は、PCクーラーおすすめです!
PCクーラーは他にも種類があって、四角いPCと同じ大きさの土台の上にPCごと乗せるやつとかもあって過去に使った事があります。
→ELECOM 冷え冷えクーラー 大型静音ファン 15.4~17インチW対応 ブラック SX-CL10LBK
下からまんべんなく冷やせるから良さそうに見えたけど、この隙間タイプに比べると冷えが断然悪い上に手だけ寒い。
このPC浮かして、底面に溜まる熱気を、背後から取り入れた冷たい風で横に吹き出すタイプが1番だと思います。
ちなみに私のノートパソコンは15インチでそこそこ大きめですが、余裕でのってます。
これ、超おすすめ!
COMMENTS & TRACKBACKS
- Comments ( 4 )
- Trackbacks ( 0 )
こんにちは
パソコンってたまに、とんでもない音で
頑張ってる時がありますよね^^;
わが家のパソコンはDVDを作動するときの音が凄まじいものがあります。
買った当初はこんな音しなかったのになぁ・・・とw
パソコンにもクーラーがあるなんて初めて知りました!
2500円で快適に使う事ができるなら
安いものかなぁと思います♪
ニノうめさん
こんにちはー
買った当初より、パソコンの中に入っているデータや、バックラウンドで動いているソフトなどが増えて、CPUに負担がかかっているんでしょうね。
パソコンにダメージを与えてしまう前に、冷却装置の導入、おすすめですよー
夏はどうしても、長時間作業しちゃうと発熱しちゃいますからね!
>ファンは弱と強の2種
昔使ってたエレコムの奴にはそんな設定なかったな
時代は進化している・・のにアナログに頼らないといけないとはこれいかにw
ノートを熱で逝かせた経験者としてアドバイス
電源ユニットは熱に弱いから気をつけて
たぬっち
そうなの??
まあ何年も進化なしじゃあ売れないだろうから、エレコムも頑張ったんだろうね!
電源ユニットってAC電源さすところかな?
熱くならないように、マメにチェックしておくよ!ありがとー