節税対策ハードル高かったけど、確定申告無事終了!

家事を放棄し、旦那にネチネチ言いながら、今さっき無事に終わりました、確定申告の書類作成。商売人一家なので家族全員分やらされて、ほんと死ぬかと思ったwやよいオンラインソフトさまさまですよ~

後は税務署と銀行に行くだけです。って、あと3日しかないし、胸張ってる場合じゃない?www

  • 小規模共済
  • 中小企業倒産防止共済
  • イデコ

この3つの節税効果はんぱないですね。改めて実感しました。特に中小企業倒産防止共済は、後ちょっとのところをすんなり削れる素敵な味方!w
もっと早くやってればよかったー!!

ふるさと納税も今年初めてやったから、段取り調べるものが多すぎて書類作るの大変だったけど、フリーランスの皆様、小規模共済・中小企業倒産防止共済・イデコの節税効果は半端ないですよ~。
てか、フリーランスではなくても、イデコとふるさと納税は参加できるお得システムですので、サラリーマンにもおすすめですけど!

って、やり方書けって?w
もし需要があれば書くけど、このブログにそんな需要なさそうなので悩むところですねww

ざっと言えば中小企業倒産防止共済は全額損切できて利益でやばくなった時に貸し付けもできるし、残り2つは控除レベルだけど小規模共済は退職金になるし、イデコは将来の年金になる。

今予算に余裕がある人は、少額でもぶっこんでおくべしです。普通預金に入れるの勿体ない!

 

●最新のアイハーブクーポンはこちら●
アイハーブのクーポン一覧

スポンサード

COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 4 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. By ミント

    節税対策、ぜひ書いて下さい!!イデコに興味あるのですがなかなか決められなくて悩んでおります。

    • By taraco

      ミントさん
      記事書くとか言ったけど、イデコについてはあまり知識がありません。すみませんw
      とりあえず、言えることは、イデコについては2種類の運用法ですよね。
      運用できる知識のある人は、証券会社で運用、株の知識がなく利益より節税と考える人は、スルガ銀行で定期貯金での運用かなーと。
      イデコについては、現在凍結されている税金が将来的にかかるようになるかもしれないとかなんとかだし、その辺を調べて納得がいったら手を出すのが一番かと思います。
      私は株の知識がなく、スイッチングとかができる気がしなかったので、スルガで定期預金型のイデコはじめました。株でうまく運用したら増えるかもしれないけど、元本割れリスクがあります。定期預金型は増えないけど、税金面で得をします。
      って、全然大したアドバイスになってませんが、イデコで住民税や所得税を控除できるので、年収帯が税金微妙に高くなるラインに居る人などは良いんじゃないかなーって思います!

  2. By ミント

    Taracoさん、
    お返事ありがとうございます。
    私も定期貯金型で始めてみようと思います。Taracoさんは金融機関はスルガなんですね。金融機関も色々あって口座管理料なんかもかかったりで迷ってます。

    いつもTracoさんの分かりやすくも面白くて率直な文章を楽しみにしてます!

    • By taraco

      ミントさん
      定期貯金は利益は期待できないですが、元本割れリスクはありませんので、知識が無い人には始めやすいですよね。
      後から知識がでたら、証券会社に移管してもいいかと思います。
      私は当時に管理手数料が無料だったスルガにしましたが、今はイオン銀行とかの選択しもありますね!
      そういう意味では移管手数料も考えて選んでもいいかもですね。私の場合は、株をする場合は、また別でやろうと思っていますけど。
      ただイデコの定期貯金でも、1千万円までしかペイオフで保証されないので、金融機関に入れる際掛け金は自分でそこを調節しないといけません。掛け金は自由にいじれますけど、1千万円をこえて金融機関に入れる場合は、証券会社で資産保護法みたいなので守ってもらうのがいいのかな?そこの上限金額をまだ調べきれてないので、今は私はスルガですが、今後1千万こえそうになった場合、変える可能性はあるかも?
      なので、管理手数料+移管手数料が無料なところを調べた方がいいかもですね。今はチョイスが増えてますので!
      あと、スルガ銀行、カボチャの馬車問題とかあるしw私はその前だったからもうどうしようもないけどw

LEAVE A REPLY TO taraco CANCEL REPLY

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください