普通のサングラスじゃダメ!紫外線99%カットのメラニンサングラス!
そろそろ紫外線対策も本格的にしないといけない季節になりましたよね!という事で、去年買った紫外線透過率1%のハイスペックを持ちながら、コスパの良すぎるサングラス「メラミンサングラス」の記事リメイクです!
というのも、そのメラミンサングラスが、鼻ぺちゃには辛いプラスチックフレームだったので、鼻先にシリコンシールつけてズレなくなった&鼻に跡がつきにくくなったので、その感動を分かち合おうかと思いまして。
なので、そのシリコングッツの紹介の前に、結構書き直しましたが1年前の記事をもう1度読んで、サングラスほしくなるところからお願いしますwww
サングラスの選び方 可視透過率と紫外線透過率の違い
可視透過率(可視光線透過率)とは、「目に見える光を通す割合」のことです。
- 可視光線透過率が低い(0%に近い) → レンズが光をカットして視界が暗い
- 可視光線透過率が高い(100%に近い) → レンズが光を通して視界が明るい
通常運転などには20%から30%必要だそうです。
20%を使ってた時、曇りの日はなんか運転しにくかったし、トンネルとか入った時はパニックになるほど暗かった覚えがあります。視力に自信がない人は素直に30%の方が良いと思う。
紫外線透過率とは、紫外線が透過する割合のことです。
- 紫外線透過率が10%=紫外線カット率は90%で目に軽いダメージを受ける
- 紫外線透過率が1%=紫外線カット率は99%でわりと目に優しい
- 紫外線透過率が0.1%=紫外線カット率は99.9%ですこぶる目に優しい
紫外線透過率の値が低いものほど、UVカット効果が高くなります。
紫外線防止効果を狙うのであれば、紫外線透過率1%未満のものがおすすめって事になりますが、運転などに使用する場合はそれに加えて可視透過率というのも考えねばならず、通常運転には20%から30%の可視透過率が必要だとされています。
メラミンサングラス使用レビュー
私が買ったのは去年のモデルなので、2016年の今はもう同じ形は売っていませんでしたが、むしろバージョンアップしてよくなってました!w
去年はそこまで言われてなかった気がするけど、今騒がれてる横からの紫外線にまで対応している最強サングラスにバージョンアップ。これには嫉妬を隠せないwなにこれずるい!ww
写真をクリックしてもらえれば、私おすすめのメラミンサングラスのショップにリンクされてます。
各ショップの最安値ボタンを押すと、「メラニンサングラス」というキーワードの最安値を検索できます!が、楽天はキーワードに関係ないものまで出してくるのでちょっとストレスですw
このメラミンサングラスは、紫外線380nmまでを約99%カットしてくれて、UVだけじゃなく液晶モニターやLEDライトから出るブルー光線を約39%カットしてくれるらしいんですよ。
つまりは紫外線透過率は1%でカナリ高め。もうこの値段にしては十分!
可視透過率については、明記されてないし、モデルによって違う気がするのでここでは割愛させてもらいますが、基本レンズが濃い=可視透過率は低いと思った方が良いです。スッピン隠しするなら、前が見えないと思った方が良いw
私が買ったメラニンサングラスはおそらく可視透過率30%ぐらいだと思います。なんでそう思うかと言うと、今持ってる20%より若干見やすいからというカナリアバウトな判定ですけどw
可視透過率が明記されてないので、レンズの透け具合を測るために、私のシマウマタソに装着して頂きました。
そこそこ薄いレンズなので、見てないフリとかできないレベルの透け透けで、黒目の目線もしっかり見えます。ツケマとかで盛る感じの人のスッピン隠しには向かないけど、BBAの目元の血色の悪さは完全に隠します。
写真での判断になりますが、今年のやつで言うならタイプAのダークブラウン、タイプBのブラウンぐらいが私のやつの濃さだと思っていいと思います。
サングラスぐらいはハイブランドをって決めてる私ですが、これは買って良かったって思います。しかも今年の横まで覆うタイプなんか、目に入るゴミすらシャットアウトしてくれるわけだし、まあもちろん横からも紫外線はいるから大事なんだけど、本当にケチのつけようがないレベルになってると思う。
ケースもこんな風にたためるので、これがまた便利。
バックの中でスリムに収納できるので、サングラスしてる間ケースが邪魔くさいって事はなくなります!
で、最後に落とすんですが、私のサングラスコレクションの中で、このサングラスに似た感じのDIORのサングラスと比較です。
このDIORのお気に入りのポイントはフレーム無しな分サングラス自体が軽いので、鼻当ての食い込みが少なく跡かたが付きにくい点。それと、鼻当てがメガネの奴みたいになっててずれにくい点。
そこがそのまま芦屋ロサブランの劣る点ですが、レンズの見やすさは完全芦屋ロサブランの勝利でした。レンズの色はほぼほぼ一緒だけど、視界が明るいんですよ、運転しやすそう!
で、さっそく芦屋ロサブランのサングラスつけて洗濯物干してみたんだけど、屈んだり立ちあがったり頭をよく動かすとずれるずれるw
まあ仕方ないですね。鼻が高いのが自慢でつけっぱなみたいな人は(あ、嫉妬とかしてないですよw)、この鼻当てだけでしっかり装着できるのかもしれないけど、控えめなお鼻の持ち主なら動くとずれる。
って書いたのは去年の話。今年はシリコンゴムで、ずれない上に、跡がつきにくく、更にまつ毛が当たらない仕様になりました!もうすぐ書きますので、あと少し我慢してうんちく読んでくださいw
あと、見た目。。
やっぱりハイブランドってのをさしおいても、このフレームなしのDIORの方が私的には可愛く見えるんですよねー
まあ運転する時や、今日は紫外線あびまっせ!って時は芦屋ロサブランをつけたいと思います。サングラスはファッションでするものではないですからね。
値段は芦屋ロサブランの7倍ぐらいしますが、DIORの方がいい人はこちらを。
4年前ぐらいにシンガポールのDFSで買ったやつだけど、今でもAmazon・楽天・ヤフーショッピングともに売ってました!しかもかなり値下げされてる・・涙
肝心な紫外線透過率については、このCOPACABANAシリーズは0.1%以下でした!ってことは、99.9%カットしてくれてんのか!!
可視透過率はファッションサングラスの名に恥じない20%という低さですけど、圧巻の紫外線透過率には、ハイブランドの意識の高さを感じましたね。
んで、つまりわざわざメラニンサングラス買う必要なかったとか死ねるw
というのは去年までの話で、今年バージョンは横からの紫外線まで対応してるので、やっぱりほしくて買おうか悩んでいますw去年のは洗濯物干し用にしようかなぁ。。
こんなに安くて目を守ってくれるなんて、コスパ最高です。
サングラスのズレる跡がつくを解消するシリコングッツ
皆さん長らくお待たせしました。やっとサングラスのズレる、跡がつくを解消するグッツの紹介です。
去年私にのせられて、メラミンサングラスを買った人の中で、ずれるんじゃー!って思ってる人は少なからずいると思います。ここ日本だし、つけっ鼻みたいな高い鼻じゃないとあれを使いこなせないはずだし。
これなんですけど、おニューのネイルを披露しようと変な角度で握っちゃってますw
なのに、埋め込んだホログラムのキレイさが1ミリも出ていない写真になってしまって、戸惑いを隠せませんww実物はもっとキラキラしててキレイなんです。自画自賛w
これがシリコンを付けたところですが、私のこれでLサイズです。
それでも超サングラスが遠いってことはないので、まつ毛長めとかつけまする人とかで、鼻が低い人はLサイズで良いと思います。逆に鼻の高さはあるし、まつ毛は長くないって人は、Mの方が良いのかな。
このシリコンを付けることによって、肌にプラスチックフレームがグイッと食い込んでいたのが解消されて、跡かたが残りにくくなりました。
そして、鼻のところが狭くなった分、耳と鼻とでバランス良く固定されるので、ずり落ちもなくなり、鼻に一点集中だった負荷が分散されてるような気もします。お陰で跡形が残りにくいのかな?
私は眼鏡屋さんで見つけて600円で購入したんだけど、Amazonなら340円からっていうw
ほんともうこのオチやだw今度から買う前にAmazonで検索しないといけないですね。
COMMENTS & TRACKBACKS
- Comments ( 8 )
- Trackbacks ( 0 )
私もサンバリアの日傘持ってます。
シンガポールにいる時に、買いました。3本も持ってるなんてすごい!たらこさんのブログ見てもう1本欲しくなりました。
サングラスも欲しいけど、するタイミングが分からず、持ってないです。だって、通勤中にしてたらあなた誰?って感じじゃないですか?
でも目からの紫外線も凄そうですよね。
ひーさん
お久しぶりです!
サンバリア、シンガポールの日本人に大人気でしたもんねー
だいたいサンバリア持ってたら日本人みたいな感じ。
でも黒のフリルのショート持ってたら、若い女の子から「その傘どこで買ったの?」ってよく聞かれてました。
シンガポーリアンも興味あったんでしょうね!
サングラス、通勤でどうなんでしょうねー。でもサングラスだけじゃなく、アームカバーやストールで首元もガードしたり帽子かぶったりしてたら、あの人の死守感はんぱねぇなって感じで、紫外線を気にしてる感じが伝わるんじゃないかなって思いますけどね。良いか悪いかは別としてw
でも目からの紫外線、やばいって聞くから、ひと目なんて気にせずやったほうがいいですよ!
初めまして♪
いつも楽しく拝見させていただいてめっちゃ参考にしてます♪
たらこさんのブログ見て、新しくサングラスも買いました^^♪
・・・で、かけてみて気づいたんですけど、
可視光線透過率20%って80%光を通すんじゃなくって、20%しか光を通さないんじゃ・・・
18%買っちゃってなんか暗いなぁと思ってたら、
運転には20%は最低必要って書いてあるサイト見つけて、
メインが運転なんで、返品か買い直しか・・・悩み中~
keiさん
コメント&ご指摘ありがとうございます!そしてこんなブログをいつも読んでくれてありがとうございます。
本当だ!!逆でしたね、ごめんなさい・・
私の買ったこのサングラスは、ディオールの20%より明るく見えるので、可視透過率は20%以上なんだろうなと予想ですが、どうなんだろう・・
てか、私のせいで18%のサングラス買っちゃったなら、本当にごめんなさい・・
こんばんは
真夏の日差しが強く、気温が高い時より
5月が一年を通して最も
紫外線が強くあるって言いますもんねぇ。
そろそろ本格的に日焼け止めも塗り始めなくっちゃと
考えています(´`)=3
99%、がっちり紫外線をガートしてくれるところがいいですね☆
ケースが折りたためるところも実用的!!
これからの季節大活躍してくれること間違いなしですね^^b
ニノうめさん
5月は目がやられる紫外線ですよね。曇りの日でも油断できない!
特に西日本は黄砂がすごくて、空はどんよりしてるのに、紫外線だけはあるみたいな日があるので大変です。
安いのに機能的なサングラスなので、車用、ベランダ用って、揃えたくなります。
目の前にないとついつい、まいっか!で焼けちゃいますからね。
この横からのカットサングラス!!良いですね!!
花粉とか黄砂系も防いでくれるのかなぁ。
もう、この時期(だいぶ落ち着いたけど)くしゃみ鼻水鼻づまりが半端なくて、今年は更に目も痒くなったのでいよいよかな、と思ってました。
カバーしてくれるなら、草木生い茂る公園にもガンガン行けそうだなー!でも私、サングラスなんてしたことなくて、してる自分を客観的に見ると「イキッてる」気がして怖いww自意識過剰ですけどww
ゆうこさん
イキってるってwww確かにそうなりますよねwwww
私もまだまだ鼻がおかしくなってて辛いです。ダスト系も防いでくれそうだし、跳ね返りとかの紫外線も防いでくれそうで良さそうですよね!
サングラスしないと私目が貞子になるんですよねーすぐに充血するんです。でも他も死守してるんで、よっぽど焼けたくないんだろうなって印象与えてそうですw